お客様のメールアドレスと似たアドレスをお持ちの他のお客様が、間違えて登録してしまった可能性があります。 メール内にお名前が記載されていないものについては、受信していただいたお客様には誤送信以外の影響はありませんのでご安心ください。 メールはそのまま破棄していただきますようお願いいたします。... 詳細表示
JAFの各サーバーは、高度なセキュリティーを有しており、JAFから外部に漏えいすることは一切ございません。また、JAFが収集するメールアドレスを含めた個人情報は、掲示した目的のためのみに使用し、第三者に提示することはありませんのでご安心ください。《関連リンク》 個人情報の取り扱いについて 詳細表示
お客様にとっての利便性と公平性を高めるため、ロードサービスの受付については平成18年4月から、全国どこからでも同一通話料金で掛けられるナビダイヤル(0570から始まる番号)を開設しており、携帯電話からはメールでの依頼やGPSを利用した位置特定システムも導入しております。総合案内センターについては、開設(平成17年... 詳細表示
現在、JAFでは「自動車保険(任意保険)」のお取扱いはございません。 《関連リンク》 日本損害保険協会 詳細表示
2014年ご利用ガイドに掲載されている風景はどこで撮影されたのですか?
2014年版ご利用ガイド掲載写真の撮影場所の一覧を添付しますので、ご覧ください。 詳細表示
JAFのステッカーは、反射を目的として作製したものではございません。反射材の性質の「どのような方向から光が当たっても光源にに向かいそのまま反射」となります。JAFのステッカーは一部角度により光を反射するホログラム素材を使用しておりますが、この素材は反射材には該当いたしません。 詳細表示
JAFの「ロードサービス救援依頼」の電話や「総合案内サービスセンター」に入電する電話は緊急性の高い電話とみなされており、一刻も早く状況を把握し受付対応する必要があることから接続時の事前ガイダンスによる料金通知をしていません。(通話料金については、各種ご案内DMやサービスガイド、JAFホームページでお知らせしていま... 詳細表示
振込用紙につきましては総務省が定める信書のガイドラインにおいて「信書に該当しない文書」として振込用紙が挙げられていることから、JAFがお送りする振込用紙は信書に該当しないと判断しております。 そのため、払込用紙をメール便でお送りする場合もございます。 ドライブマップにつきましてはJAFマイページからお申し込みいた... 詳細表示
J:COMの電話につきしては、ナビダイヤルには繋がりますが、短縮ダイヤルには繋がりません。仕組み上の問題なので、ご了承ください。 詳細表示
ウィルコムを含めたIP電話からの短縮ダイヤル使用に関しては、平成25年7月末現在、お客様が電話会社との間でご契約している電話料金プランにより、使用出来るかどうかの使用環境に違いが出ています。短縮ダイヤルの使用環境に関する詳しいお問い合わせは、お客様がご契約された電話会社にご確認をお願いいたします。 詳細表示