4件中 1 - 4 件を表示
1960年代、国内自動車レース黎明期においては、自動車メーカーが参加するスポーツカーレースが人気となる一方、フォーミュラカーレースの普及は遅れていたため、フォーミュラカーレースの振興、およびF1グランプリ誘致への基礎として、1969年~1977年まで日本自動車連盟(JAF)主催のJAFグランプリが開催されました。... 詳細表示
モータースポーツの愛好家が自らの意思で集まったものを「クラブ」と呼び、JAFのドライバーライセンスまたはオフィシャルライセンスを所持するメンバーによって構成され、JAFに登録されたものを登録クラブと呼びます。 登録クラブは、その人数、資格、競技会の開催実績などにより、最上位を「公認クラブ」とし、「加盟クラブ」「... 詳細表示
モータースポーツで聞く「メディカルフォーム」はどうやって取得しますか?
国際格式の競技会に参加する際に必要となる健康診断カードです。有効期間は、発行日からその年の12月31日までです。発行料は無料ですが、郵送料(切手)をご負担いただきます。 発行手順は、以下のとおりです。 1 発行希望者は、JAFのモータースポーツ部(以下MS部と云う)に書式(未記入のメディカルフォーム)を請... 詳細表示
大きく分けて、レース、ラリー、スピード競技(ジムカーナ、ダートトライアル等)、カートに分類されます。 ・レース: サーキットにおいて2台以上の車両が同時にスタートして、順位を競う競技会。 ・ラリー: 主に一般道で行なわれ、タイムの正確さと速さを競う競技会。 ・ジムカーナ: 舗装路面にパイ... 詳細表示
4件中 1 - 4 件を表示