車両のフロントグリルに取り付ける「カーバッチ」がほしいのですが、ありませんか?
フロントグリルに取り付ける「カーバッチ」は、取付のできない車両が増加したため、平成7年に「カーバッチ」を廃止しました。 現在はご希望のお客様に、「JAFマークステッカー」をお送りしています。 JAFマークステッカーをご希望のお客様や古くなった場合、家族会員でご希望の場合は、「JAFマークステッカー」を無料... 詳細表示
インターネットから入会手続きをした後、いつからサービスを受けられますか?
手続き完了後に送られるメールより、仮会員証をダウンロードしていただくとサービスを受けられるようになります。 ※仮会員証をダウンロードする前にロードサービスをご利用の場合、会員としてのサービスはご利用いただけません。 ダウンロードが可能になるタイミングは、決済方法により異なります。 ・クレ... 詳細表示
JAFは会員制度ですので「会員」である「人」が加入する制度です。 そのためご本人さま名義で登録しておりますので、 名義変更はお受けいたしかねます。 苗字変更の場合、JAFマイページ・ホームページからは手続きできませんので、 総合案内サービスセンターにご連絡をお願いします。 詳細表示
クレジットカードのポイントでJAF年会費を支払う手続き(交換手続き)をした...
三井住友カード(株)、DCカード(三菱UFJニコス)、(株)クレディセゾンの3社のカードをお持ちの場合、クレジットカードのポイントでJAF年会費を支払うことができます。 手続きに関しましては有効期限月8ヶ月前から有効期限月の3ヵ月前までにカード会社にてポイント交換手続きが完了している必要があります。手続きが... 詳細表示
一時休会の会員で、家族のみの継続手続きがあるが、マイページで手続きできますか?
一時休会の会員はマイページをご利用いただくことができません。 一時休会の会員で、家族のみの継続手続きがある場合の手続きにつきましては総合案内サービスセンターまでご相談ください。 詳細表示
家族会員の会費は個人会員と請求を別にすることはできません。 詳細表示
家族会員へ入会する条件として「個人会員と同居の家族または生計を一にする家族...
「生計を一にする家族」とは、民法に定める親族のうち、単身赴任や学生で一時的に別居されている方のことです。 生計を一にしている場合であれば、別居でも家族会員に入会可能です。 詳細はこちらをご参照ください。 詳細表示
家族内に個人会員が複数人いるので、家族会員にしたいのですが。
ご家族内で個人会員が複数人いらっしゃる場合、1名の個人会員登録を残し、他のご家族様を家族会員へ登録し直していただく手続きとなります。 家族会員の登録手続きにつきまして、家族会員の有効期限は個人会員と同一となり、お申込み時期によっては有効期限が1年未満になる場合もあることから、手続きには2通りの方法が... 詳細表示
個人会員が退会手続きをされますと、家族会員もご退会となりますので、家族会員は改めて個人会員へお申込みいただく手続きとなります。 なお、家族会員の有効期限内もしくは有効期限終了後4ヵ月以内にお手続きいただくと、個人会員移行時の入会金が免除となります。 個人会員への移行手続きは、入会金が免除となる専用の「個人... 詳細表示
一時休会制度が終了となりましたが、休会を解消して継続することは可能ですか?
一時休会の解消および継続については、制度終了後も受付けております。 休会解消のご連絡は総合案内サービスセンターへ会員ご本人様より直接ご連絡ください。 現住所等の確認の後、休会解消のお手続きを行わせていただきます。 なお一時休会の手続き完了日より最大5年間までとなりますのでご注意く... 詳細表示
112件中 91 - 100 件を表示