会社のクルマやレンタカー使用時は会員としてロードサービスを受けられますか?
個人会員・家族会員はレンタカーなど誰のクルマに乗っていても利用できます。 法人会員は会員証に記載されたナンバーの車両に限ります。 なお、ロードサービス対象車種は以下のとおりです。 1.車両重量3,000kg以下、かつ最大積載量2,000kg以下の自動車(バイク・ミニカーを含む)及び原動機付き 詳細表示
個人会員証の提示で、同居家族もJAFのロードサービスを利用できますか?
JAFのロードサービスは、会員証に記載されているご本人様のみ会員サービスが利用いただけます。 あくまでも会員証に記載のご本人のみお使いいただけますので、同居家族であっても別の方がお使いいただくことはできません。 家族会員へのご登録をお勧めします。 詳細表示
家族会員の会費は個人会員と請求を別にすることはできません。 詳細表示
家族会員へ入会する条件として「個人会員と同居の家族または生計を一にする家族...
「生計を一にする家族」とは、民法に定める親族のうち、単身赴任や学生で一時的に別居されている方のことです。 生計を一にしている場合であれば、別居でも家族会員に入会可能です。 詳細はこちらをご参照ください。 詳細表示
家族内に個人会員が複数人いるので、家族会員にしたいのですが。
ご家族内で個人会員が複数人いらっしゃる場合、1名の個人会員登録を残し、他のご家族様を家族会員へ登録し直していただく手続きとなります。 家族会員の登録手続きにつきまして、家族会員の有効期限は個人会員と同一となり、お申込み時期によっては有効期限が1年未満になる場合もあることから、手続きには2通りの方法が 詳細表示
個人会員が退会手続きをされますと、家族会員もご退会となりますので、家族会員は改めて個人会員へお申込みいただく手続きとなります。 なお、家族会員の有効期限内にお手続きいただくと、個人会員移行時の入会金が免除となります。 個人会員への移行手続きは、入会金が免除となる専用の「個人会員申込書」で手続きいただきます 詳細表示
JAFカード(クレジットカード機能付きJAF会員証)で貯まったポイントをJ...
詳細についてはこちらをご覧ください。 なお、締め切りがカード毎に異なりますのでご注意ください。 JAF家族会員年会費との交換はできません。 詳細表示
家族会員の継続会費は当該個人会員と合算し個人会員宛にご請求いたします。継続の方法についてはこちらをご覧ください。 また、個人会員の会費を他の方法(先払いやポイントなど)でお支払い済みの場合は、家族会員のみの継続会費を、個人会員あてに請求(払込用紙や自動振替)いたします。 詳細表示
、次回ご継続時にお持ちのポイント分の金額を会費から差し引きます) ※紹介者は個人会員または法人会員に限ります。(家族会員・法人会員車両追加・JAFカードによる入会は対象外) 詳しくはJAFホームページ内「会員のご紹介について」をご確認ください。 詳細表示
会員証のお届けは、お申し込み・継続方法により時期が異なります。 [新規入会] お申し込みから約3週間でお送りします。 ※時期を過ぎても到着していない場合は総合案内サービスセンターへお電話ください。 ※個人会員証と家族会員証の到着日はお手続きが同時でも異なる場合がございます。ご了承ください 詳細表示
51件中 41 - 50 件を表示