四輪モータースポーツは大きく分けて、レース、ラリー、スピード競技(ジムカーナ、ダートトライアル、サーキットトライアル、ドリフト、オートテスト等)、カート、Eモータースポーツに分類されます。
・レース: サーキットにおいて2台以上の車両が同時にスタートして、順位を競う競技会。
・ラリー: 主に一般道で行なわれ、タイムの正確さと速さを競う競技会。
・ジムカーナ: 舗装路面にパイロン等で設定された、任意のコースを一台ずつ走行し、タイムを競う競技会。
・ダートトライアル: 舗装していない路面に設定された、任意のコースを一台ずつ走行し、タイムを競う競技会。
・サーキットトライアル:公認サーキットで、レースの予選のようにタイムアタックしてベストタイムを競う競技。
・ドリフト:速さ、角度、姿勢といったクルマのコントロールが重要視される、フィギュアスケートにも似た競技。
・オートテスト:広場等にパイロンを置いてスピードを抑制したコースで、バック走行を含めた運転の正確さを競う競技。
・カート: レース専用に作られたレーシングカート車両で競われるレース競技会 。
・Eモータースポーツ:仮想・電子自動車競技としてシミュレーター等を用いて対戦する競技。
《関連リンク》