モータースポーツライセンス取得の際はJAF個人会員である必要があります。 家族会員ではモータースポーツライセンス取得はできません。 詳細表示
国内Bライセンスが無くても国内Aライセンスは取得できますか。
現在は国内Bライセンスがお持ちでない場合も国内Aライセンス取得ができますので、是非チャレンジしてください。 詳細表示
1960年代、国内自動車レース黎明期においては、自動車メーカーが参加するスポーツカーレースが人気となる一方、フォーミュラカーレースの普及は遅れていたため、フォーミュラカーレースの振興、およびF1グランプリ誘致への基礎として、1969年~1977年まで日本自動車連盟(JAF)主催のJAFグランプリが開催されました。... 詳細表示
モータースポーツライセンスの更新受付期間を教えてください。また、更新可能期...
モータースポーツライセンスの更新受付期間は、ライセンス有効年の11月1日から翌年の12月31日まで実施しています。 なお、ライセンス更新時にはJAF個人会員であることが必要ですので、会員の継続を先に行っていただくようお願いします。 また、前年のライセンスの更新は翌年中に申請しないと、更新する資格も失効して... 詳細表示
モータースポーツライセンスの有効期限は、ライセンス有効年の12月31日までです。 これを過ぎると、ライセンスを更新しない限り公認競技会に参加できなくなります。 また、ライセンスの更新が可能な期間は、ライセンス有効年の11月1日から翌年の12月31日までです。 これを過ぎるとライセンスの更... 詳細表示
モータースポーツの愛好家が自らの意思で集まったものを「クラブ」と呼び、JAFのドライバーライセンスまたはオフィシャルライセンスを所持するメンバーによって構成され、JAFに登録されたものを登録クラブと呼びます。 登録クラブは、その人数、資格、競技会の開催実績などにより、最上位を「公認クラブ」とし、「加盟クラブ」「... 詳細表示
競技会出場記録カード、あるいは健康管理カードを紛失しました。どうすればいい...
無料で再発行しますので、最寄りのJAF支部窓口にご相談ください。 なお、JAFマイページにご登録いただきモータースポーツライセンス照会画面に仮ライセンス印刷ボタンがありますので、A4サイズ用紙をご使用いただきダウンロード、印刷することができます。 《関連リンク》 本部・支部一覧 詳細表示
モータースポーツで聞く「メディカルフォーム」はどうやって取得しますか?
国際格式の競技会に参加する際に必要となる健康診断カードです。有効期間は、発行日からその年の12月31日までです。発行料は無料ですが、郵送料(切手)をご負担いただきます。 発行手順は、以下のとおりです。 1 発行希望者は、JAFのモータースポーツ部(以下MS部と云う)に書式(未記入のメディカルフォーム)を請... 詳細表示
「JAFメイト」誌は届くが、「JAFスポーツ」誌が届かないのですが?
JAFスポーツ誌は、2018年度より年4回(季刊)の発行となっております。 2018-03-07 公示No.2018-WEB002 JAFスポーツ誌の季刊化について 「JAFスポーツ」誌が発行されない月は、JAFMate誌のみのお届けとなります。 なお、発行スケジュールに関しましては以下の通りと... 詳細表示
太陽電池をエネルギー源とし、発電した電気でモーターを駆動した車両(ソーラーカー)で行う競技会に参加するためのライセンスです。 一般の自動車(内燃機関を搭載)で行う競技会に参加することはできません。 普通自動車運転免許証の所持は必要なく、所定の講習会を受講すれば16歳から取得することができます。 ... 詳細表示