提携工場がある離島についてはロードサービスの提供が可能です。 また、フェリーが運航されている離島では、サービスカーが乗船できればお伺いできることがあります。 (その場合、フェリー運賃は往復お客様負担となります) 日時や状況によっては翌日の対応となる場合もございますので、詳細はロードサービスコールセン... 詳細表示
タイヤをホイールから外して組み替える作業はできませんが、既にホイールに組みつけられたタイヤとの交換であれば可能です。 会員無料範囲(1本まで)を超える交換の場合(2本以降)は、超過作業料金が発生いたします。 ※ トラック等のダブルタイヤの場合は1本から料金が発生する場合があります。 詳しくはコー... 詳細表示
パンクしてスペアタイヤが無い場合は、新しいタイヤを持って来れますか?
新しいタイヤのご用意はございません。 JAFでの作業は、パンクの応急修理(タイヤの状況によります)もしくはタイヤショップなどへ牽引搬送することになります。 また、パンクの応急修理が不可能なタイヤトラブルには、タイヤ貸し出しサービスも実施しています。(貸出サービスには条件があります) 詳細表示
鍵の作成はできませんが、開放もしくはお客様指定の場所(販売店など)までお車を運ぶなど、ご相談に応じます。 また、可能な限り鍵屋さんなどの電話番号をご案内しております。 詳細表示
ロードサービス対象車種はこちらをご覧ください。 詳細表示
お客様ご自身で用意したバッテリーについては、走行に支障がある場合に限り、交換作業をおこなっております。 会員の方であれば30分以内の交換作業は無料でございます。 お車のバッテリー設置場所や設置状況によりバッテリーの交換をお断りする場合がございます。 バッテリーの交換作業ができない場合は、エンジン... 詳細表示
聴覚障害で電話ができず、ロードサービス救援要請ができません。
JAFスマートフォンアプリ、FAXにてロードサービス救援要請を受付しております。 詳しくはリンクよりご確認ください。 JAFスマートフォンアプリ FAX 詳細表示
事故を起こしてしまったが、現金・クレジットカードを持っていません。ロードサ...
事故等何らかの事情がある場合は、身元確認の上ご相談に応じさせていただくことがあります。 詳細表示
二輪車のロードサービスを受けたいのですが、何か手続きは必要ですか?
個人会員・家族会員の方の場合は、会員登録いただいていれば別途お手続きは不要です。 会員ご本人さまの会員証をご提示ください。 法人会員の方の場合は、ロードサービスの対象は会員証に記載された車両のみとなります。 2輪車をご登録いただいていない場合は、登録のお手続きが必要になります。 ... 詳細表示
救援要請の際、ロードサービス隊員がお客様の都合のよい時間帯にお伺いできます。 予約での救援時間も24時間いつでも指定できます。 予約が出来る期間は、ご依頼時より3時間~最大1週間後までです。 ※地域や時間帯によっては、ご希望に添えない場合がございます。 予約の際は以下の点にご注意く... 詳細表示
48件中 21 - 30 件を表示